大宮大盆栽まつり|盆栽村で過ごすゴールデンウィーク🌸

第42回 大盆栽まつりと、私の盆栽との出会い【2025年レポート】

こんにちは~!今回は、先日ゴールデンウィークにさいたま市北区・大宮盆栽村で開催された「第42回 大盆栽まつり」の盛り上がりレポートとともに、「盆栽との出会いや魅力」について少し綴ってみようと思います🌱

大盆栽まつりってどんなお祭り?

「大盆栽まつり」は、毎年5月3日〜5日にかけて開催される盆栽の一大イベント。
開催地は、さいたま市北区盆栽町――その名の通り、盆栽文化が息づく特別な町であり、「大宮盆栽村」としても知られています。

今年で第42回目ということで、盆栽ファンにとっては恒例行事ですが、年々観光客や外国人観光客の姿も増えてきて、にぎわいを見せていました。

実はこのイベント、2025年は「おおみや盆栽春まつり」とも同時開催されており、大宮駅の連絡通路や東口の銀座通り商店街、氷川神社などでも展示や即売が行われていたようです。
駅から訪れる方にとっては、まち全体が「盆栽テーマパーク」のようだったのではないでしょうか🌱

地元民目線で楽しむ、盆栽村エリア

にぎやかです

私はというと……実は駅周辺の展示や銀座通り、神社エリアについては存じていなかったため足を運ばず、もっぱら盆栽村近辺でのんびりと楽しみました。知ってたら絶対見に行ってたと思います💦
今回は緑豊かな盆栽村の雰囲気、そして静かな熱気に満ちた園内の空気を、じっくり味わってきました。
盆栽村は大宮公園駅から歩いてすぐです!徒歩1分でつきますよ✨

盆栽デビューと、長寿梅との出会い

これは水連木

私は以前より、盆栽というものはどこか「高級」、「難しい」といったイメージがありました。
氷川参道でたまたま見かけた盆栽の出店で、ふと気になり立ち寄った際、盆栽村にある「藤樹園」の園主であり盆栽師の廣田敢太(ひろた かんた)さんとお話をさせていただきました。
盆栽を眺めている中で、盆栽についての魅せ方やお手入れについて簡単に説明頂いたことで、私でもできるかも?と思い、小さな「長寿梅(ちょうじゅばい)」の鉢を購入したことが、私と盆栽の本格的な出会いです。

私はアパート暮らし。お庭はなく、ベランダも狭い。
でも、「この小さな鉢の中に四季があるんだな」と思った瞬間、“木々と暮らす”楽しさに心が動いたのを今でも覚えています。

盆栽師・廣田敢太さんのinstagram

室内で、自然を楽しむ

種類も豊富

桜や梅、藤、もみじ。
これまで公園や旅先でしか楽しめなかった「日本の四季」が、ほんの数十センチの世界の中に広がっている。
部屋の中でも“自然”を感じられるのも盆栽の魅力のひとつ🌱

今回の盆栽まつりでは、そんな「小さな自然」を求める方にぴったりの、初心者向けの小品盆栽や、ミニ盆栽も多数販売されていて、とても賑わっていました。


撮影禁止でも心に残る、圧巻の盆栽展示

ここは園外の通り

盆栽村にある複数の盆栽園では、それぞれの庭内に立派な盆栽が多数展示されており、その数・質ともに圧巻・・・!大きな立派な盆栽が何個も・・!
ただし、撮影禁止のため写真は残せません。でも、逆にそれがよかったのかもしれません。
じっと見つめ、じっくり感じる。スマホ越しではなく、“自分の目で見る”時間がとても心地よい。

見た目はもちろんのこと、年輪や苔、枝ぶりに宿る時の重みが、盆栽の魅力なんだなと改めて実感しました。在るがままで美しいのに、人の手が加わることでより美しくなるものです。

園の方が、小さな10㎝に満たないような細い欅を指して「これで3年だよ」と言っていたのが印象的です。
小さくても、大きくても、細くても、太くても、盆栽は魅力的です。

ちなみに、女性限定のボンスキージョなるコミュニティもありますよ~💛

山野草との出会いも、このまつりならでは

山野草のオンパレード

私がもうひとつ楽しみにしていたのが、山野草の販売と展示です。
これがまた、普段なかなか園芸店では見られない珍しい品種が並んでいて、ついつい時間を忘れて見入ってしまいます。レアな苔もありました!盆栽を始めると苔もまたかわいいんです・・・。

山野草の魅力は、なんといっても控えめで、素朴で、でも芯が強い美しさ(と勝手に感じている…)。
静かに咲く姿が、なんともいえず愛おしい。
都会の喧騒に疲れた心に、そっと寄り添ってくれるような気がするのです。

はじめての道具もここで揃う!盆器、水石、道具の世界

水石販売
大量の食器

そしてこのイベントのもう一つの魅力は、盆器や水石、盆栽用の道具がとにかく充実していること
水石を知らなかったので、発想がおもしろかった!わびさびを追求する、美の心すてき。
初心者向けの手頃な価格のものから、職人の逸品まで、バリエーションも豊富です。

「盆栽、ちょっとやってみたいな」と思っている方にとっては、道具選びから始めるのもワクワクする時間。
私も実際に、今回のまつりで新しい鉢と剪定ばさみをゲット!!!
剪定ばさみは既にあるけど、つい、盆栽には盆栽用のが欲しくなりました🌱

店員さんもとても親切で、幸せ!

焼きそばの香りと、お祭りの温もり

焼きそば美味しい

少しお腹が空いた頃には、園内に漂う焼きそばの香りに引き寄せられ、ついつい購入。
こういうお祭りらしさって、なんだかホッとしますよね。

ちょっとしたコミュニケーションも楽しめるのが魅力の一つです。

まとめ:小さな木々と、豊かな時間を

これはコデマリ

「大盆栽まつり」は、単なるイベントではなく、“暮らしと自然”を再発見する時間だと感じています。

盆栽って、すごく奥深くて、でも誰でも気軽に始められる。
お庭がなくても、スペースが限られていても、小さな鉢ひとつで自然を感じることができる――
それって、すごく贅沢なことだと思いませんか。

来年もまた、きっとこの場所に足を運ぶと思います。こんなに盆栽が並ぶの大盆栽祭り、気になる人にはぜひ!おすすめです!
そしてまたひとつ、小さな自然を部屋に連れて帰るのが楽しみです🌿

【参考リンク】

コワーキングスペース24のアクセス方法

コワーキングスペース24
(貸し会議室24/シェアオフィス24)

木のぬくもり溢れるカフェ風コワーキングスペース。
仕事・勉強以外にも電源カフェとして読書やリラックスタイムにもどうぞ。

大宮駅東口から徒歩7分。

📍埼玉県さいたま市大宮区仲町2丁目ソシオ大宮3F/4F/6F
営業時間:9:00~22:00(土日祝は20:00)

▼各HPはこちら
>>コワーキングスペース24 会員登録・予約不要!大宮老舗のおしゃれなコワーキングスペース
>>貸会議室24 おしゃれできれい!備品も豊富な貸会議室
>>シェアオフィス24 大宮の便利なシェアオフィス

▼各公式SNSはこちら!

★5つだけの個室ブース。集中×充実の時間に★
別館 コワーキングスペース24ANNEX
大宮駅徒歩6分。予約から入退室までスマホで完結の「無人コワーキングスペース」

4Kモニター完備&個室フロアも。

📍埼玉県さいたま市大宮区宮町2-73-2 1F/2F

営業時間:8:00~22:00(平日)・8:00~20:00(土日祝)

▼公式HPはこちら!
>>コワーキングスペース24ANNEX かんたん予約、スマホで完結!便利なコワーキングスペース

▼各公式SNSはこちら!